2004年・岩カガミの山行アルバム 単独下見登山や少数人からグループ登山、自然観察会など楽しい山行(モノクロ写真は単独の下見) |
2004年冬 |
![]() |
111.奇妙山1211m(長野市) 12月14日(火)・天候:晴れ・2人下見 ○○○○○○○○○○○○○○○○○ [詳細サイト] |
![]() |
112.奇妙山1100m(長野市) 12月18日(土)・天候:晴れ・7人 ○○○○○○○○○○○○○○○○○ [詳細サイト] |
|
![]() |
109.独鈷山CU峰1188m(上田市) 12月8日(水)・天候:晴れ・2人下見 楽しいバリルートを開拓(満) [詳細サイト] |
![]() |
110.四阿屋山0000m(○村) 12月11日(土)・天候:曇り・24人 最多参加人数、山頂で全員合唱を [詳細サイト] |
|
![]() |
107.独鈷山北峰1221m(上田市) 12月1日(水)・天候:晴れ・2人下見 恐いヤセ尾根のバリルート登攀(満) [詳細サイト] |
![]() |
108.四阿屋山1387m(坂井村) 12月5日(日)・天候:曇り・下見 再度コースチェックと小四阿屋山へ [詳細サイト] |
2004年秋 |
![]() |
105.独鈷山1266m(上田市) 11月20日(土)・天候:晴れ・7人 暑いくらいの小春日和は展望も良い [詳細サイト] |
![]() |
106.四阿屋山1387m(坂井村) 11月25日(土)・天候:曇り・2人下見 霧が煙る中、山頂までルート確認(満) [詳細サイト] |
|
![]() |
103.霧見岳1432m(戸隠村) 11月10日(水)・天候:晴れ・8人 バリエーションルートが楽しい [詳細サイト] |
![]() |
104.烏帽子岳2066m(東御市) 11月13日(土)・天候:晴れ・9人 本年中で一番のロケーションに恵まれ [詳細サイト] |
|
![]() |
101.荒倉山m(戸隠村) 11月3日(水)・天候:晴れ・参加:5人 真っ赤なモミジが印象的。砂鉢山まで [詳細サイト] |
![]() |
102.鍬ノ峰1623m(大町市) 11月7日(日)・天候:晴れ・12人 最初から急階段コースは疲れる [詳細サイト] |
|
![]() |
99.権現山1992m(須坂市) 10月23日(土)・天候:曇り・下見3人 時雨ていたが滝に紅葉が映える [詳細サイト] |
![]() |
100.尼巌山781m(長野市) 10月30日(土)・天候:晴れ・15人 ザイル講習と三点支持登攀講習を [詳細サイト] |
|
![]() |
97.焼岳m(安曇村) 10月17日(日)・天候:晴れ・14人 初めての新中尾コースは眺望抜群 [詳細サイト] |
![]() |
98.尼巌山781m(長野市) 10月22日(土)・天候:晴れ・下見2人 天王山コース・ヤマツツジが咲いて [詳細サイト] |
|
![]() |
95.妙徳山1294m(須坂市) 10月14日(木)・天候:曇り・下見2人 Saさんと山新田ルート西尾根中腹まで [詳細サイト] |
![]() |
96.霞沢岳南尾根峰1480m(安曇村) 10月16日(土)・天候:晴れ・9人 天気が良かったのでそれなりに満足? [詳細サイト] |
|
![]() |
93.金峰山2599m(川上村) 10月6日(水)・天候:曇り・下見 紅葉が美しい金峰山中腹まで単独下見 [詳細サイト] |
![]() |
94.金峰山2599m(川上村) 10月10日(日)・天候:曇り 初参加のKaさんも無事山頂到達 [詳細サイト] |
|
![]() |
91.妙徳山1294m(須坂市) 10月1日(金)・天候:晴れ・2人下見 日本晴れの秋空、一枚岩でザイル訓練 [詳細サイト] |
![]() |
92.蓼科山2530m(立科町) 10月2日(土)・天候:晴れ 紅葉始まった山頂から浅間山の噴煙が [詳細サイト] |
|
![]() |
89.坊寺〜小坊縦走1840m(山ノ内町) 9月19日(日)・天候:晴れ・22人 自然観察会とガレ地でのザイル講習 [詳細サイト] |
![]() |
90.剣尾山0000m(大阪府) 0月00日(水)・天候:晴れ 中高年安全登山指導員講習会で実技 [詳細サイト] |
|
![]() |
87.黒部ダム下ノ廊下(大町市) 9月4日(土)・天候:曇り:15名 ダム放流をダム底から見上げる [詳細サイト] |
![]() |
88.虫倉山1378m(中条村) 9月11日(土)・天候:曇り:2人 曇り空で気温も低く難なく山頂へ到着 [詳細サイト] |
|
![]() |
85.三方ヶ峰&見晴岳2065m(小諸市) 9月1日(水)・天候:晴れ 秋初の単独山行(散策?)は蝶の観察 [詳細サイト] |
![]() |
86.坊寺山&小坊寺山1840m(山ノ内町) 9月3日(金)・天候:晴れ:2人 秋の登山観察会のための下見を兼ね [詳細サイト] |
2004年夏 |
![]() |
83.志賀山0000m(山ノ内町) 8月25日(水)・天候:晴れ:7人 リンドウが見頃四十八池と志賀山縦走 [詳細サイト] |
![]() |
84.池尻山0000m(安曇村) 8月28日(土)・天候:晴れ:2人 夏最後を飾るには物足りなかった? [詳細サイト] |
|
![]() |
81.高峰山0000m(小諸市) 8月18日(水)・天候:曇り:2人 百名山の宿への訪問前に軽く足慣し [詳細サイト] |
![]() |
82.燕岳0000m(穂高町) 8月21日(土)・天候:晴れ:14人 会員が一度はとの希望で強行日帰り [詳細サイト] |
|
![]() |
79.破風岳&老ノ倉山(高山村) 8月13日(金)・天候:晴れ 老ノ倉見晴し岩から御飯岳の展望 [詳細サイト] |
![]() |
80.唐松岳0000m(白馬村) 8月14日(土)・天候:晴れ:4人 登り始めは小雨だったが、その後快晴 [詳細サイト] |
|
![]() |
77.針ノ木大雪渓(大町市) 8月4日(水)・天候:晴:11人 CL高橋の元、シナノキンバイ観賞 [詳細サイト] |
![]() |
78.天狗岳PU峰2480m(茅野市) 8月7日(土)・天候:晴後雷:11人 PT峰岩稜で雷鳴音のため急遽下山 [詳細サイト] |
|
![]() |
75.白馬岳下見(白馬村) 7月25日(日)・天候:曇後ち雷雨 北アで雷被害、救援高齢者と下山 [詳細サイト] |
![]() |
76.爺ヶ岳&冷池2670m(大町市) 7月30(金)〜31(土)・天候:晴:14人 御来光と雷鳥、山荘では一人部屋 [詳細サイト] |
|
![]() |
73.仙人岳&黒斑山縦走(小諸市) 7月18日(日)・天候:晴れ:8人 540分の歩登で全員日帰縦走登攀 [詳細サイト] |
![]() |
74.蓼科山下見(茅野市) 7月24日(日)・天候:晴れ:3人 プライベート山行が急遽2人同行 [詳細サイト] |
|
![]() |
71.針ノ木大雪渓下見(大町市) 7月14日(水)・天候:晴れ:2人 雪渓末端もかなり上部になって [詳細サイト] |
![]() |
72.篭ノ登山(東御市) 7月17日(土)・天候:晴れ:11人 植物観察会を兼ね、夜はテント泊 [詳細サイト] |
|
![]() |
69.爺ヶ岳下見2670m(大町市) 7月9日(金)・天候:晴れ 南峰山頂へ200分のハイペースで [詳細サイト] |
![]() |
70.湯ノ丸山下見2099m(東御市) 7月10日(土)・天候:曇り:2人 夏の湯ノ丸山3回とも天候不良 [詳細サイト] |
|
![]() |
67.岩菅山2295m(山ノ内町) 6月27日(日)・天候:晴れ:9人 急登木段の登山道は意外と疲れる [詳細サイト] |
![]() |
68.苗場山2145m(栄村) 7月3日(土)・天候:晴れ:14人 池塘と高山植物が咲く雲上の楽園 [詳細サイト] |
|
![]() |
65.四阿山2354m(真田町) 6月20日(日)・天候:曇り後晴:7人 ガスで眺望ゼロだったが… [詳細サイト] |
![]() |
66.小坊〜坊寺山1840m(山ノ内町) 6月26日(土)・天候:曇り:2人 ガスの中4時間かけて縦走登攀 [詳細サイト] |
|
![]() |
63.斑尾山1382m(信濃町) 6月17日(木)・天候:晴れ・16人 ひまわりの会主催山行に参加 [詳細サイト] |
![]() |
64.白馬大雪渓(白馬村) 6月19日(土)・天候:晴れ:4人 残雪も白馬尻まで溶け始め [詳細サイト] |
|
![]() |
61.土鍋山2000m(須坂市) 6月13日(日)・天候:曇後晴・6人 強風とガスに悩まされた [詳細サイト] |
![]() |
62.蛇骨岳2366m(小諸市) 6月15日(火)・天候:晴れ 早く皆で登りたい推奨山 [詳細サイト] |
|
![]() |
59.笠岳2076m(山ノ内町) 6月6日(日)・天候:曇り・15人 下山後、竹の子煮会やる [詳細サイト] |
![]() |
60.破風岳下見1999m(須坂市) 6月11日(金)・天候:雨・2人 コイワカガミの群生見事 [詳細サイト] |
|
![]() |
57.飯綱山0000m(小川村) 6月3日(木)・天候:晴れ・3人 スノーシューイング下見 [詳細サイト] |
![]() |
58.志賀山2036m(山ノ内町) 6月4日(土)・天候:晴れ・4人 裏志賀から大沼池眺望良 [詳細サイト] |
|
![]() |
55.天狗岳2646m(茅野市) 6月1日(火)・天候:雨のち曇り 山頂間際で雨も上がり眺望良 [詳細サイト] |
![]() |
56.鉢山2041m(鉢山) 6月2日(水)・天候:晴れ・2人 シロバナヘビイチゴ群生 [詳細サイト] |
2004年春 |
![]() |
53.白馬大雪渓(白馬村) 5月26日(水)・天候:快晴・2人 テント場付近のシラネアオイが見頃 [詳細サイト] |
![]() |
54.天満山1010m(穂高町) 5月29日(土)・天候:晴れ・11人 イワウチワが咲き終わっていた。 [詳細サイト] | |
![]() |
51.篭ノ登山2227m(東御市) 5月21日(金)・天候:曇時々晴 篭ノ登山&水ノ塔山下見縦走 [詳細サイト] |
![]() |
52.篭ノ登山2227m(東御市) 5月22日(土)・天候:薄曇り・7人 晴れ間が一度もなかった [詳細サイト] | |
![]() |
49.岩菅山2295m(山ノ内町) 5月14日(金)・天候:晴れ 開山前で残雪未整備の道 [詳細サイト] |
![]() |
50.飯綱山1917m(長野市) 5月19日(水)・天候:曇り・2人 西尾根コース下見、展望良 [詳細サイト] | |
![]() |
49.旭山1524m(山ノ内町) 5月11日(火)・天候:晴れ 散歩で登れる穏やかな山 [詳細サイト] |
![]() |
50.御飯岳2160m(高山村) 5月12日(水)・天候:晴れ・3人 今日で北壁登山道は終了 [詳細サイト] | |
![]() |
47.天満尾根(穂高町) 5月8日(土)・天候:晴れ・3人 天満小滝脇にザイル設置 [詳細サイト] |
![]() |
48.高峰山2106m(小諸市) 5月9日(日)・天候:曇り 唐松の芽吹きがもうすぐ [詳細サイト] | |
![]() |
45.保基谷岳1529m(長野市) 5月4日(火)・天候:曇り・2人 長野市で2番目に高い山 [詳細サイト] |
![]() |
46.小坊寺山1830m(山ノ内町) 5月5日(水)・天候:曇り・7人 僅かに残る雪の岩稜線を [詳細サイト] | |
![]() |
43.天満尾根(穂高町) 5月2日(日)・天候:晴れ・2人 渓流.滝.崖.急登と花の山 [詳細サイト] |
![]() |
44.御飯岳2160m(高山村) 5月3日(月)・天候:晴 残雪の北斜面は急登連続 [詳細サイト] | |
![]() |
41.斑尾山1382m(信濃町) 4月29日(木)・天候:晴れ・7人 ヒメギフチョウが舞う [詳細サイト] |
![]() |
42.八柱山2114m(八千穂村) 5月1日(土)・天候:晴れ・5人 唐松の新緑が美しい尾根 [詳細サイト] | |
![]() |
39.独鈷山1266m(上田市) 4月22日(木)・天候:晴れ 春の花が咲き乱れるアプローチ [詳細サイト] |
![]() |
40.針ノ木大雪渓1850m(大町市) 4月25日(日)・天候:晴れ・11人 前夜の降雪で雪渓は純白 [詳細サイト] |
![]() |
37.天王山702m(長野市) 4月16日(水)・天候:晴れ 城ヶ峰の岩上から展望良 [詳細サイト] |
![]() |
38.天王山702m(長野市) 4月18日(日)・天候:晴れ・2人 北尾根コースを登る [詳細サイト] |
![]() |
35.若太郎山997m(長野市) 4月14日(水)・天候:曇り・2人 馬背峠から40分程で山頂に [詳細サイト] |
![]() |
36.坊寺山1840m(山ノ内町) 4月15日(□)・天候:曇り・2人 残雪も少なくなってきた尾根 [詳細サイト] | |
![]() |
33.大出山1010m(白馬村) 4月10日(土)・天候:晴れ 一般向きではない危険コース [詳細サイト] |
![]() |
34.妙徳山1294m(須坂市) 4月11日(日)・天候:晴 山頂まで岩ゴロ道が続く [詳細サイト] | |
![]() |
31.子檀嶺岳1223m(青木村) 4月3日(土)・天候:晴れ・13人 冠着山ご来光が急遽子檀嶺岳 [詳細サイト] |
![]() |
32.伊谷里山920m(大町市) 4月8日(木)・天候:晴 西尾根ルートから初登頂 [詳細サイト] | |
![]() |
29.尼巌山781m(長野市) 3月25日(木)・天候:曇り・2人 山頂付近の岩場からの展望良 [詳細サイト] |
![]() |
30.虚空蔵山1139m(本城村) 3月28日(日)・天候:晴 急登の連続。花川原峠ルート [詳細サイト] | |
![]() |
27.高社山1250m(木島平村) 3月21日(日)・天候:晴・6人 雪山初挑戦の一人も無事登攀 |
![]() |
28.女神岳930m(上田市) 3月24日(水)・天候:晴 鳥居から山頂まで直線の急登 | |
![]() |
25.夫神岳1250m(青木村) 3月16日(火)・天候:晴・2人 春霞と穏やかな風に吹かれた山頂は満足 |
![]() |
26.小坊寺山(山ノ内町) 3月20日(土)・天候:曇り・2人 春山稜線は危険が孕み慎重に | |
![]() |
23.池尻山(安曇村) 3月13日(土)・天候:晴・8人 稜線の残雪も少なく春の突風 |
![]() |
24.上高地(安曇村) 3月14日(日)・天候:晴・11人 最後のスノーシューイングに | |
![]() |
21.高社山(木島平村) 3月5日(金)・天候:晴後曇 稜線直下で断念。理由2つ程 |
![]() |
22.ドウガク山(白馬村) 3月7日(日)・天候:雪・7人 雪降りの中、急斜ザイル訓練 |
![]() |
19.ブランド薬師山(長野市) 2月23日(月)・天候:雪・4人 小雪が舞う雪道、山頂の視界無し |
![]() |
20.伊谷里山(大町市) 2月28日(土)・天候:晴・6人 快晴に恵まれ北アの眺望抜群 |
|
![]() |
17.大尻山998m(白馬村) 2月21日(土)・天候:快晴・2人 お尻の稜線から白馬三山展望 |
![]() |
18.根子岳(真田町) 2月22日(日)・天候:晴後曇・9人 展望、雪上訓練、宿での昼食 |
|
![]() |
15.志賀高原四十八池(山ノ内町) 2月11日(水)・天候:快晴・3人 樹氷の森林と志賀山の展望 |
![]() |
16.小天満山989m(穂高町) 2月14日(土)・天候:晴れ・2人 急登と下山はザイル使用の難所 |
|
![]() |
13.乗鞍高原(安曇村) 2月4日(水)・天候:曇り時々晴 雪のオブジェがあちこちに点在 |
![]() |
14.善五郎滝(安曇村) 2月7日(土)・天候:曇り・7人 青く染まった善五郎滝の氷柱 |
|
![]() |
11.根子岳2207m(須坂市) 1月31日(土)・天候:曇り・2人 時折青空が広がり大雪原の樹氷が |
![]() |
12.伊谷里山920m(大町市) 2月1日(日)・天候:晴・5人 山頂からの蓮華岳展望が見事 |
|
![]() |
9.飯綱高原・谷地湿原(長野市) 1月25日(日)・天候:雪 雪が降っても樹林の中は快適 |
![]() |
10.根子岳2207m(須坂市) 1月28日(水)・天候:快晴 前方に聳える根子岳と大雪原 |
|
![]() |
7.湯ノ丸山2103m(東部町) 1月18日(日)・天候:快晴 潅木も埋まる雪と急登の連続 |
![]() |
8.見晴岳2095m(東部町) 1月24日(土)・天候:晴れ・6人 前夜降った新雪が深く気持良い |
|
![]() |
5.地獄谷野猿公園(山ノ内町) 1月16日(金)・天候:晴 お猿さんが温泉に浸かり寛ぎ |
![]() |
6.親海湿原(白馬村) 1月17日(日)・天候:晴・2人 一周約1時間の雪原と源流を巡る |
|
![]() |
3.見晴岳2095m(東部町) 1月4日(日)・天候:快晴 素晴らしい展望と美しい唐松霧氷 |
![]() |
4.上高地(安曇村) 1月11日(日)・天候:快晴・14人 大正池畔から噴煙を上げる焼岳 |
|
![]() |
1.伊谷里山920m(大町市) 1月2日(金)・天候:晴 初トレッキング。木崎湖展望良 |
![]() |
2.大洞山847m(長野市) 1月3日(土)・天候:曇り 登山口から尾根道を直登1時間 |