長野県の山岳ガイド |
![]() みさかやま 神坂山(1684.2m)阿智村 |
![]() |
ササユリの咲く初夏、山頂は360度の展望台。現在は富士見台として知られている 恵那山の北方、中央道恵那山トンネルが貫通する高原台地状の神坂山は、眺望の良さに加え四季折々の花 が咲き、中京方面からのアクセスが良いことから多くの登山客や散策客を迎えている。山頂付近にある神坂 峠は、古代東山道の信濃と美濃を結ぶ要衝の地として知られるようになった。 この草原台地は中信地方の美ヶ原高原と同様、戦前は地元農家の牧場として開発されてきたが、戦後観光 地となり、富士見台高原に生まれかわった。しかし富士見台からは富士山が見えず「富士見たーい」と言う 安易な命名から「富士見台高原」となり、いつ日か由緒ある「神坂山」の名は忘れられてしまった。 |
![]() |
霧が巻く広大なササ原は浪漫ちっく ■2010.9.15 |
神坂神社コースマップ |
神坂神社コース 神坂神社登山口: 1050m ↓ 1.5km 古代東山道合流地: 1440m ↓ 2.5km 万岳荘分岐: 1590m ↓ 0.4km 神坂山山頂: 1684m ↓ 1.2km 富士見台最高点峰: 1739m ■登山口と山頂までの標高差:約 700m ■登山口から山頂までの距離:約5600m ■駐車地:神坂神社前に余裕 ■トイレ:万岳荘(有料)、山頂避難小屋 |
![]() |
長野県の山岳一覧ホーム |