長野県のエリア別山岳ガイドINDEX |
![]() もりやさん守屋山一等三角点1650.6m 東峰標高点1625.0m (高遠町・諏訪市) |
![]() 入笠山山頂から守屋山を展望 onMouse |
諏訪大社上社本宮の神体山として、諏訪湖を見下ろす信仰の山 諏訪湖の西に連なる伊那山脈最北端の独立峰守屋山は西峰(主峰)と東峰の二つのピークを持つ双耳峰。諏訪地方の人達は西山と呼び 「守屋山に雲がかかれば天気がくずれる」と言ったり、西山に早く太陽が沈むため日照時間が短く、さらにこの地方独特の寒さを利用して 特産の寒天作りも行なわれているように、地元の人々と生活を共にしてきた山でもある。 この西山山系の東側斜面は日本列島を横断するフォッサ・マグナ糸魚川―静岡構造線の西縁部にあたり守屋山東峰ピークで見られる露出した岩塊は海底火山で噴出した緑色凝灰岩だ。 |
守屋山 1/25,000地形図 |
立岩コースイラストマップ |
伊北&湖南エリア |
Color of the season■〇〇〇![]() ![]() |
立ち寄り湯■〇〇〇〇〇![]() 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 |
守屋山/山行データ |
![]() |
再び遠くへ来たもんだ 杖突峠コース■2019年6月3日 |
![]() |
思えば遠くへ来たもんだ 立岩コース■2019年5月30日 |
![]() |
紅葉樹林から漏れる陽光が柔らかい 立岩コース■2010年11月6日 |
![]() |
登山道途中に見所が点在 立岩コース■2008年10月4日 |
![]() |
まだ楽しめる紅葉林の中を行く 杖突峠コース■2005年11月3日 |
長野県の山岳一覧 |