長野県のエリア別山岳ガイドINDEX |
![]() ねんじょうだけ念丈岳三等三角点2291.0m 奥念丈岳標高点2303.0m (飯島町・飯田市・大桑村) |
![]() 浦川岳稜線から念丈岳を展望((左の鞍部は与田切乗越)) onMouse 袴腰山東尾根から奥念丈岳を展望 |
亜高山帯の山頂部は針葉樹やハイマツが分布しており、木曽山脈のハイマツの南限となっている 南西方向に延びる主稜線上にある奥念丈岳から南東方向に派生している尾根上に念丈岳があります。山頂部で見られるハイマツ帯は木曽山脈のハイマツの南限となっています。 二本ある主登山道の1本は高森町から本高森山・大島山を越え念丈岳までのコースと、もう1本は松川町の鳩打峠を登山口として烏帽子岳を越えて登るコースです。 これらの登山道は地元の登山愛好グループが、毎年笹刈りなどの整備を行っています。 |
長野県の山岳一覧ホーム |