長野県のエリア別山岳ガイドINDEX

焼岳二等三角点2455.4m  北峰標高点2444.3m (松本市安曇)
焼岳
大正池畔から穏緑の焼岳を展望 onMouse 前穂高岳稜線から焼岳俯瞰
梓川を堰き止めて大正池を造った大正四年の大爆発から今なお噴煙を上げている釣鐘状型火山。
 南峰には国土地理院の標高2,455.4mの二等三角点がおかれ、これが焼岳の最高点ですが岩が崩れやすく登攀禁止になっています。 北峰には西側山腹に硫黄の噴出を伴う噴気口が現在も活動中で、標高点は置かれていませんが登山道はここを目指しており独標が置かれています。 この独標が示す標高は、実は爆裂火口の北縁の小さな岩峰に置かれた2,393mの標高点で、北峰山頂からは北西に約200m離れています。 北峰はこの標高より50mほど高く、国土地理院が刊行している火山基本図では、北峰の標高は2,444.3 mと記されています。

 沢渡からバスに乗り、釜トンネルを抜け車窓左に焼岳が迫ってくる光景に感動します。 山頂までのコースは新中の湯コース、上高地コース、岐阜県栃尾からの新穂高温泉コースなどありますが、上高地から入り中の湯に下るルートが最も一般的です。

太陽照りつける猛暑、中の湯周回コース 焼岳2016年8月6日
中尾峠までは青空、そして霧が巻く 焼岳2012年7月8日
上高地から旧中ノ湯下山道コース 焼岳2008年7月27日
初冠雪と紅葉・上高地中尾峠コース 焼岳2004年10月17日
初冠雪と紅葉と青空の三拍子、新中の湯コース 焼岳2003年10月13日  ■10月25日

上高地コースマップ
中ノ湯コースマップ
上高地&乗鞍岳周辺エリア


焼岳コース行程&断面図
上高地登山口:1500m
    1.2km
上堀沢:1520m
    2.7km
焼岳小屋:2080m
    1.5km
焼岳山頂:2400m
    1.7km
りんどう平分岐:1950m
    1.9km
中ノ湯下山口:1450m

■登山口と山頂までの標高差:約 900m
■登山口から山頂までの距離:約5400m

■駐車地:○○○○○○○○○○○○○○○
■トイレ:○○○○○○○○○○○○○○○


Color of the season



トレッキングガイド
Mapionアクセス概略図 (CLICK UP)


長野県の山岳一覧ホーム
信州山岳ガイド