長野県の山岳ガイドINDEX

やまぶきやま山吹山 ○等三角点1090.0m (木曽町日義)

南山麓宮ノ越集落から山吹山を展望(右端に坊主岳が見える) onMouse木曽川・巴ヶ淵
木曽町宮ノ越(旧日義村)の木曽川沿いにある小さな山
 旧中仙道が山麓を通り、さらに古くは旭将軍と呼ばれた木曽義仲(源義仲)の旧跡が数多く残る山吹山。こ
の山頂直下の肌地で行われる火祭り「らっぽしょ」は、義仲が平家追討の旗揚げを行なったのが始まりと言わ
れ、「木」の文字が夏の夜空に浮かび上がる火祭りで、毎年8月14日に行なわれる。
 火祭り会場となる山頂に立つと、狭まった山間の宿場街や木曽谷が展望出来る。また一時間ほどで山頂往
復が可能なため、時間に余裕があったら、山麓周辺の名所旧跡を巡っても良いだろう。

山頂に湧き出る木曽の秘水でコーヒーを沸かす2008.4.4

無雪期コースマップ
木曽路北部&鳥居峠周辺エリア・目次


徳音寺コース
徳音寺登山口: 880m
    0.0km
中間ベンチ: 1000m
    0.0km
らっぽしょ地:1085m
    0.0km
山吹山山頂: 1090m

■登山口と山頂までの標高差:約 000m
■登山口から山頂までの距離:約0000m

■駐車地:農道終点の登山口空き地に2台
■トイレ:巴ヶ淵公園内に公共トイレ(冬閉鎖)
■水 場:東屋展望ピークに湧き水


見どころ ■巴ヶ淵
中仙道木曽十一宿の宮ノ越宿だが現在はその
面影がほとんどないが、周辺には木曽義仲に
携わる旧跡が数多く残っている。特に山吹山
は巴御前(ともえごぜん)と並んで木曽義仲の
愛妾となった山吹(やまぶき)が住んでいたと
伝えられている。この山吹山南麓の巴ヶ淵は
木曽川の名勝の一つで、巴御前がこの淵に大
石を礫(つぶて)にして投げたことから巴ヶ淵
の名が付いた。また旗揚げ八幡宮付近一帯は
木曽義仲の居住地跡と言われ、さらに南方近
くには木曽義仲の家臣、今井四郎兼平(かねひ
ら)と樋口次郎兼光の屋敷跡と伝えられている。
兼平と兼光は巴御前の兄である。「山吹も巴
もいでて田植かな」許六(きょろく)句碑が巴
ヶ淵に架かる巴橋の傍らに立っている。



アクセス概略図
 塩尻市方面から国道19号で山吹トンネル
を抜け、左折権兵衛峠の「山吹」信号を直進。
500m先の十字路で「宮ノ越駅」入口案内
板を右折する。JR中央線を潜ると巴ヶ淵に出
る。中央線沿いを道なりに直進するとほどな
く右手に葵橋が見えてくる。右折して木曽川
を渡り徳音寺集落内に入る。徳音寺バス停に
立つ「山吹山」の道標に従い、登山口の農道終
点に辿る。




山吹山登山のお泊りは
信州百名山の宿



長野県の山岳一覧ホーム
信州山学ガイド