長野県の山岳ガイドINDEX

おくほたかだけ奥穂高岳標高点3190.0m  ジャンダルム標高点3163.0m (松本市)
奥穂高岳
穂高モルゲンロード onMouse 焼岳下堀沢から穂高岳を展望

祠が祭られている山頂は日本3位の高峰だけあって展望は広大無辺です
 豪快な山容で、我々を魅了する穂高連峰は、富士山、北岳に次いで本邦第3位の標高を誇る奥穂高は、 北穂高岳、前穂高岳など3000mを越える岩峰群が連なり、重量感あるその容姿、雪渓、岩壁、めずらしい高山植物など、 多くの魅力を提示しています。奥穂高岳へは高山植物が咲き乱れる涸沢カール池の平を横切り、ザイテングラードを 登り、山荘が建つ白出のコルに約2時間で辿り着きます。
 山荘南側の岩壁を登りきると黒々したジャンダルムの岩峰が現れると山頂は間近です。

梅雨明け前日、上高地から白出乗越へ 奥穂高岳2006年7月29日-30日

ザイテングラードコースマップ


奥穂高岳コース断面図
上高地河童橋:1500m
    9.5km
横尾分岐:  1630m
    2.9km
本谷橋:   1800m
    2.7km
涸沢カール: 2300m
    1.8km
白出乗越:  2975m
    0.5km
奥穂高岳山頂:3190m

■登山口と山頂までの標高差:約 1700m
■登山口から山頂までの距離:約16.9km

■駐車地:沢渡各駐車場
■トイレ:各駐車場、上高地、各山小屋


山小屋 ■穂高山荘

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○



トレッキングガイド
Mapionアクセス概略図 (CLICK UP)


■穂高随想
槍ヶ岳と並んでアルピニスト憧れの高峰、最後に登ったのが1992年だから10年以上が経ってしまった。 それまでは数度登ったが十年一昔と言うくらいだから当時の体力はもうない。
2003年の夏に涸沢カールまで行ったがその時ヒュッテから眺めた穂高連峰がまたお出でと手招きしているように思えてならない。
そして今でも忘れられないのは1990年の夏の事。当日上高地から単独で穂高山荘まで一気に登り、その日は小屋に泊った。 夜半からの雨は止まず次の朝も雨が降り続いていた。山荘から奥穂高までの急登の岩場に架かる梯子を登り始めたのだが急に恐くなり、 途中で引き返してしまった。ザイテングラードを下山し、パノラマコースから慶応尾根を上高地まで戻った事で、初登頂が出来なかった。 その後2回登頂したが、今でも未登頂のことが忘れられない。

長野県の山岳一覧ホーム
信州山学ガイド